コラム:諸行無常

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」で知られる平家物語の一節は、高校時代に習った経験のある方も多いと思います。短い文章ですが、なぜかこころに残る魅力がありますね。

日本人の心の拠り所である仏教、「諸行無常」についてお話ししたいと思います。

すべてのものは続かない

「諸行」とはすべてのもの、「無常」とは常がなく続かないことを言います。

「花の色は移りにけりないたずらに 我が身よにふるながめせしまに」(小野小町)

美しさという幸せもまた、時と共に移ろい変わってしまう寂しさを小野小町が歌っていますように、美貌も、健康も、地位、名誉、財産などの安心や満足の花も時と共に移ろい変わっていく、儚いものだと教えられています。

花の命もまた続かない

「散る桜 残る桜も 散る桜」と歌われますように、満開に咲き誇った桜もあっという間に散っていきます。

「明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」(親鸞聖人)

4歳でお父さんを、8歳でお母さんと死別された聖人が、「次に死ぬのは俺の番だ、死んだらどうなるのだろうか」と我が身の無常をしらされ、本当の幸せを求めて出家なされる時に歌われたお歌です。

無常を観ずるは菩提心のはじめ

「無常を観ずるは菩提心の一(はじめ)なり」(道元)

世の無常、我が身の無常をみることは、いらずらに暗く沈むのではなく、本当の幸せを求める第一歩です。

まぎれもない自らの本当の姿を聞いて知ることこそ、幸せへの第一歩ですので、ぜひ一度、仏教の話を聞いてください。

講座案内

ゼロからわかる仏教教室では、東北各地で仏教講座を開催しています

勉強会では今から2600年前、インドで仏教を説かれたお釈迦様(ブッダ)から、

古今東西変わらぬ人生の悩みの解決方法を学んでいます。

昔も今も、インドも日本も、人間の悩みの本質は変わりません

 「努力しているのにちっとも報われないのですが…」

 「怒りっぽい自分が我ながらイヤになりました…」

 「自分を分かってくれる人がどこにもいないんです…」

 「大切な人を事故で突然失って立ち直れません…」

 「何の為に頑張って生きるのかが分からなくなりました…」

そんな現代人にこそ、お釈迦様(ブッダ)の教えが必要とされています

難しい漢字ばかりで書かれたお経の内容を1回90分にまとめ、

身近な話題を通して、分かり易さをモットーにお届けしていますので、仏教の知識ゼロの方も大丈夫です。

勉強会に参加された方が「生きるってスバラシイ!」と、未来に自信をもって生きて頂けるように話しています

是非一度ご参加ください