宮城県の日程についてご案内しております。
仙台はじめ各所で講座を開催しております。オンラインでの講座も開催しておりますので、是非ご参加ください(*^ ^*)
【宮城県の日程】
◇3/24 (月) 13:30~15:00 塩竃市市民交流センター(塩釜壱番館内)5階 会議室3 (ひかり先生)
『名著『歎異抄』に聞く「人生の目的」』
「無人島に一冊持っていくとしたら歎異抄」(作家・司馬遼太郎)無人島に行ったら、人生観は、大きく変わるでしょう。それまで目の色を変えて求めていたものの価値は色褪せ、本当に大切なものは何か、生きる意味を問わずにおれなくなるのでは?
◇3/25 (火) 10:30~12:30 中田市民センター 1階 講義室 (佐藤建先生)
『アニメ映画「親鸞聖人物語」第2巻上映と講座』
歴史アニメ「親鸞聖人物語」は、累計50万部突破の作品です。”人はなぜ生きるか”という問いは、大災害や不可解な事件、病気や人間関係などに悩む現代の私たちにとっても、切実な問題です。すべての人を生きる苦しさから解き放つ”なぜ生きる”の答えとは!前半は、親鸞聖人のご一生を描いた映画を上映し、後半は親鸞聖人について話をいたします。
◇3/25 (火) 14:30~16:00 中田市民センター 1階 講義室 (佐藤建先生)
『古典の名著『歎異抄』から、あなたに贈るメッセージ』
「充実した毎日を送りたい」と思っていても、ちょっとしたことで、落ち込んだり、イライラしたり、寂しくなったりと、思うようにいかないのが人生です。また、突然の災害や事故、病気などでそれまでの生活が一変することがあります。そんな不安や悩みの絶えない人生を、明るくたくましく生き抜くにはどうすればよいのか?その答えを明らかにしているのが古典の名著『歎異抄』です。「古典ってなんだか、難しそう……」「歎異抄という名前は聞いたことはあるけれど、どんな本なの?」そんな方でも、大丈夫!現代の言葉でわかりやすく、お話します。その内容がわかれば、あなたの人生の一瞬一瞬が輝きだします!今回は、名著『歎異抄』の内容を、グッと身近に感じられるよう、以下の6つのテーマの中から、お話します。①元気が出る歎異抄 ②明るくなれる歎異抄 ③優しくなれる歎異抄 ④前向きになれる歎異抄 ⑤仲良くなれる歎異抄 ⑥むなしさが消える歎異抄
◇3/27 (木) 14:00~15:30 若林区中央市民センター 第4会議室(別棟3階) (小此木一朗先生)
『歎異抄』をひらくと「人生の目的」が見えてくる』
「無人島に一冊持っていくとしたら歎異抄」(作家・司馬遼太郎)無人島に行ったら、人生観は、大きく変わるでしょう。それまで目の色を変えて求めていたものの価値は色褪せ、本当に大切なものは何か、生きる意味を問わずにおれなくなるのでは?
◇3/27 (木) 14:30~16:00 イズミティ21 2階 第2練習室 (明石誠先生)
『孤独感はどこから来るの?ブッダに学ぶ分かり合えない寂しさを解消し、明るく前向きになれる人生講座』
「わかってもらいたいのに、わかってもらえない」と悩むことはないでしょうか。相手のことを知れば知るほど価値観の違いが分かってガッカリし、孤独を感じてしまうもの。どうすれば分かり合えることができるのか?分かり合えない寂しさを解消し、明るく前向きになれるブッダの人生講座を聞いてみませんか。
◇4/1 (火) 19:30~21:00 せんだいメディアテーク 7階 会議室a (明石誠先生)
『「いろは歌」に秘められたブッダのメッセージにびっくり!元気と勇気が湧いてくる人生講座』
昔から日本人に親しまれている「いろはにほへと」。芥川龍之介をして「我々の生活に欠くべからざる思想はあるいは、いろは歌に尽きているかもしれない」と言わしめた、深い意味とは?花見の時期にこそ知っておきたい、桜の花にちなんだ大切なメッセージに生きる勇気が湧いてきます。
◇4/2 (水) 10:30~12:00 名取市文化会館 1階 会議室 (ひかり先生)
『仏教の基礎からわかる限定講座』
仏教がゼロからわかる、目からウロコの講座です。仏教は知りたいけど、何から学べばいいかわからない。そんなあなたに、基礎から順番にテキストを通して学んでゆくメンバー限定講座です。
◇4/2 (水) 14:00~15:30 名取市文化会館 1階 会議室 (ひかり先生)
『名著『歎異抄』に聞く「人生の目的」』
「無人島に一冊持っていくとしたら歎異抄」(作家・司馬遼太郎)無人島に行ったら、人生観は、大きく変わるでしょう。それまで目の色を変えて求めていたものの価値は色褪せ、本当に大切なものは何か、生きる意味を問わずにおれなくなるのでは?
◇4/4 (金) 14:00~15:30 若林区中央市民センター 第4会議室(別棟3階) (小此木一朗先生)
『人生の目的と「歎異抄」』
「やがて必ず消えゆく命、何の為に生きるのか?」「孤独な一人旅の果てに、旅立つ先は何処なのか?」世界的名著として知られる古典『歎異抄』に、その答えを学びます。
◇4/5 (土) 10:00~11:30 太白区中央市民センター(たいはっくる内)3階 第3小会議室 (佐藤建先生)
『私の未来はどうなるの?世界の偉人・ブッダが明かす「万人共通の苦悩の根元」』
「自分は死んだらどこへ行くのだろう?」誰しも、一度は考えたことのある問いではないでしょうか。他の誰でもない、自分の命。しかし、どれだけ考えても答えが見つからないと諦め、考えないようにして過ごしていませんか?この疑問に真正面から答えられたお釈迦様のお答えにびっくり!目からウロコの仏教講座です。
◇4/5 (土) 14:30~16:00 中田市民センター 1階 講義室 (佐藤建先生)
『本当の私とは』
『本当の私とは?世界の偉人・ブッダが明かす「本当の人間の姿」「世界で最大のことは、自己を知る事である」といわれますが、分かっているようで、なかなか分からないのが私自身ではないでしょうか。仏教は「法(真実)の鏡」といわれます。本当の、ありのままの、私を映す鏡ということです。我が身知らずの人は、幸せにはなれません。どうして自分の姿が分からないのか?そして、仏教の鏡に映る、目からウロコの”本当の私””人間の本質”とは?』
「世界で最大のことは、自己を知る事である」といわれますが、分かっているようで、なかなか分からないのが私自身ではないでしょうか。仏教は「法(真実)の鏡」といわれます。本当の、ありのままの、私を映す鏡ということです。我が身知らずの人は、幸せにはなれません。どうして自分の姿が分からないのか?そして、仏教の鏡に映る、目からウロコの”本当の私””人間の本質”とは?
◇4/6 (日) 10:30~12:10 名取市増田公民館 4階 講義室 (佐藤建先生)
『映画「なぜ生きる~蓮如上人と吉崎炎上」上映会』
映画「なぜ生きる」は、鎌倉時代に親鸞聖人によって開かれた浄土真宗が花開く戦国時代を背景に、「人はなぜ生きるのか」という問いへの答えを求めた男たちの姿を描いた歴史アニメです。
◇4/6 (日) 10:30~12:00 太白区中央市民センター(たいはっくる内)3階 第3小会議室 (明石誠先生)
『仏教の真髄がわかるメンバー限定講座』
有名な「正信偈」「御文章」をテキストに仏教の真髄を学ぶ、メンバー限定の講座です。「正信偈」は、たいへん多くの人に読み継がれてきた親鸞聖人の書かれたお歌(約800年前から)です。「御文章」も、たいへん多くの人に読み継がれてきた蓮如上人の書かれたお手紙(約500年前から)です。「これまで、日本人が最も大事にしてきた幸せが、ここにあったのか」と知らされる、目からウロコの仏教の真髄がわかるメンバー限定講座です。
◇4/6 (日) 14:00~15:45 名取市増田公民館 4階 講義室 (佐藤建先生)
『映画「歎異抄をひらく」上映会』
映画「歎異抄をひらく」は、29週連続上映を記録したアニメ映画「なぜ生きる」シリーズの第2弾です。鎌倉時代後期に書かれ、歴史にその名を刻む『歎異抄』は、古今東西、多くの知識人たちを魅了し続けてきました。『歎異抄』の何が、これほどまでに人々を惹きつけてやまないのか。映画「歎異抄をひらく」では、日本人の思想にも大きく影響を与えたとされるこの書物の真意が、物語の中であざやかにひもとかれていきます。
◇4/6 (日) 14:00~15:30 太白区中央市民センター(たいはっくる内)3階 第3小会議室 (明石誠先生・斎藤幸恵先生)
『イライラ、ムカムカはどこからくるの?~怒りの原因を探ってみましょう~』
ちょっとしたことで、私たちは腹を立ててしまうことがあります。腹が立つと、相手の欠点や間違っているところを探し出して、相手を責めてしまいます。お釈迦様は、私たちが腹を立てるのは、相手が間違っているからではないと教えられています。ではイライラの原因はどこにあるのでしょう。お釈迦様からお聞きしましょう。
◇4/7 (月) 14:30~16:00 仙台教室 (明石誠先生)
『聞きたいことが聞ける講座』
質問大歓迎!疑問に思ったことを遠慮なく何でも聞ける雑談会です
◇4/7 (月) 19:30~21:00 せんだいメディアテーク 7階 会議室b (明石誠先生)
『運命の人ってホントにいるの?人生を左右する“縁”の大切さ』
数ある恋愛相談の中でも多いのが「運命の人ってホントにいるの?」という質問だそうです。「運命の赤い糸」で結ばれている相性ピッタリの運命の人に巡り合いたいっ!という気持ちをお持ちの方もあるかもしれません。実は仏教では、そういう恋人だけが、運命の人ではないのだと言われます。あなたの運命の人は誰でしょうか?
◇4/8 (火) 10:30~12:00 名取市文化会館 1階 会議室 (ひかり先生)
『仏教の基礎からわかる限定講座』
仏教がゼロからわかる、目からウロコの講座です。仏教は知りたいけど、何から学べばいいかわからない。そんなあなたに、基礎から順番にテキストを通して学んでゆくメンバー限定講座です。
◇4/8 (火) 14:00~15:30 名取市文化会館 1階 会議室 (ひかり先生)
『名著『歎異抄』に聞く「人生の目的」』
「無人島に一冊持っていくとしたら歎異抄」(作家・司馬遼太郎)無人島に行ったら、人生観は、大きく変わるでしょう。それまで目の色を変えて求めていたものの価値は色褪せ、本当に大切なものは何か、生きる意味を問わずにおれなくなるのでは?
◇4/8 (火) 14:30~16:00 日立システムズホール仙台 2階 研修室3 (明石誠先生)
『有名な「天上天下唯我独尊」の意味がハッキリわかる!これを知れば人生がガラリと明転する、目からウロコの仏教講座』
約2600年前の4月8日、ルンビニー園でお生まれになられたお釈迦様、ご生誕のエピソードをご存知でしょうか?「花祭り」は、今もなされる誕生を祝う行事です。ご生誕の際、仰言ったといわれる「天上天下唯我独尊」のお言葉は有名ですが、大変誤解されている言葉でもあります。この正しい意味を知った時、最も大切な幸せがハッキリと分かり、人生がガラリと明転します。目からウロコの仏教講座を学んでみませんか?
◇4/10 (木) 14:30~16:00 中田市民センター 2階 第2研修室 (佐藤建先生)
『「歎異抄に学ぶ」幸せはどこからやってくるの?』
運命は、何によって決まるのでしょう。運がいい、悪いというのは、持って生まれたものでしょうか。運命の仕組みをお釈迦様から聞いてみましょう。
◇4/15 (火) 14:30~16:00 イズミティ21 2階 第2練習室 (前嶋雄大先生)
『歎異抄を学ぼう〜アニメ上映会&やさしい解説講座〜』
鎌倉時代に活躍された「親鸞聖人」の言葉が、名文でつづられているのが『歎異抄』です。親鸞聖人に関するアニメ映画を上映し、映画の内容を通して『歎異抄』を学びます。
◇4/16 (水) 10:00~11:30 若林区中央市民センター 第4会議室(別棟3階) (小此木一朗先生)
『人生の目的と「歎異抄」』
「やがて必ず消えゆく命、何の為に生きるのか?」「孤独な一人旅の果てに、旅立つ先は何処なのか?」世界的名著として知られる古典『歎異抄』に、その答えを学びます。
◇4/16 (水) 14:30~16:00 太白区中央市民センター(たいはっくる内)3階 第3小会議室 (明石誠先生)
『孤独感はどこから来るの?ブッダに学ぶ分かり合えない寂しさを解消し、明るく前向きになれる人生講座』
「わかってもらいたいのに、わかってもらえない」と悩むことはないでしょうか。相手のことを知れば知るほど価値観の違いが分かってガッカリし、孤独を感じてしまうもの。どうすれば分かり合えることができるのか?分かり合えない寂しさを解消し、明るく前向きになれるブッダの人生講座を聞いてみませんか。
◇4/16 (水) 19:30~21:00 日立システムズホール仙台 2階 研修室3 (明石誠先生)
『むなしさの原因はどこにあるの?「ブッダが説く苦しみの根元」と誰もがなれる心からの幸せ』
何をやっても空しいと感じる人も多くあります。そのむなしさの原因はどこにあるのか?ブッダの説く、底知れぬ淋しい人生が無限に楽しく明るい人生に変わる幸せがハッキリ分かる仏教講座です。
◇4/17 (木) 10:30~12:30 名取市増田公民館 4階 研修室3 (佐藤建先生)
『アニメ映画「親鸞聖人物語」第3巻上映と講座』
歴史アニメ「親鸞聖人物語」は、累計50万部突破の作品です。”人はなぜ生きるか”という問いは、大災害や不可解な事件、病気や人間関係などに悩む現代の私たちにとっても、切実な問題です。すべての人を生きる苦しさから解き放つ”なぜ生きる”の答えとは!前半は、親鸞聖人のご一生を描いた映画を上映し、後半は親鸞聖人について話をいたします。
◇4/17 (木) 14:30~16:00 名取市増田公民館 4階 研修室3 (佐藤建先生)
『私が生きる意味は?歴史上の人物ベストワンと言われる親鸞聖人に学ぶ「人生の目的」』
今から約850年前に現れた鎌倉時代の偉人、親鸞聖人についてあなたはどれほどご存知でしょう?◎「鎌倉時代というのは一人の親鸞を生んだだけでも偉大だった」(作家:司馬遼太郎)◎「親鸞聖人に初めから非常な思想があり、非常な力があり、非常な強い根底のある思想を持たなければ、あれほどの大改革(肉食妻帯)はできない」(作家:夏目漱石)◎「今日、英訳を通じて初めて東洋の聖者親鸞の歎異抄を読んだ。もし、十年前にこんな素晴らしい聖者があったことを知ったら、自分はギリシャ・ラテン語の勉強もしなかった。日本語を学び聖者の話を聞いて、世界中にひろめることを生きがいにしたであろう」(ドイツの哲学者ハイデガー)今回は、この親鸞聖人の生き様から「人生の目的」を学ぶ仏教講座です。たくましい親鸞聖人の生涯を知れば、あなたも必ず前向きになれます。
◇4/22 (火) 10:30~12:00 名取市文化会館 1階 講義室2 (ひかり先生)
『仏教の基礎からわかる限定講座』
仏教がゼロからわかる、目からウロコの講座です。仏教は知りたいけど、何から学べばいいかわからない。そんなあなたに、基礎から順番にテキストを通して学んでゆくメンバー限定講座です。
◇4/22 (火) 14:00~15:30 名取市文化会館 1階 講義室2 (ひかり先生)
『名著『歎異抄』に聞く「人生の目的」』
「無人島に一冊持っていくとしたら歎異抄」(作家・司馬遼太郎)無人島に行ったら、人生観は、大きく変わるでしょう。それまで目の色を変えて求めていたものの価値は色褪せ、本当に大切なものは何か、生きる意味を問わずにおれなくなるのでは?
◇4/24 (木) 14:30~16:00 名取市文化会館 1階 会議室 (明石誠先生・佐藤建先生)
『古典の名著『歎異抄』から、あなたに贈るメッセージ』
「充実した毎日を送りたい」と思っていても、ちょっとしたことで、落ち込んだり、イライラしたり、寂しくなったりと、思うようにいかないのが人生です。また、突然の災害や事故、病気などでそれまでの生活が一変することがあります。そんな不安や悩みの絶えない人生を、明るくたくましく生き抜くにはどうすればよいのか?その答えを明らかにしているのが古典の名著『歎異抄』です。「古典ってなんだか、難しそう……」「歎異抄という名前は聞いたことはあるけれど、どんな本なの?」そんな方でも、大丈夫!現代の言葉でわかりやすく、お話します。その内容がわかれば、あなたの人生の一瞬一瞬が輝きだします!今回は、名著『歎異抄』の内容を、グッと身近に感じられるよう、以下の6つのテーマの中から、お話します。①元気が出る歎異抄 ②明るくなれる歎異抄 ③優しくなれる歎異抄 ④前向きになれる歎異抄 ⑤仲良くなれる歎異抄 ⑥むなしさが消える歎異抄
◇4/25 (金) 14:30~16:00 イズミティ21 2階 第2練習室 (明石誠先生)
『「この悪循環を断ち切りたい」と思いながらもついズルズルと・・そんなあなたの人生を好転させる、6つの善い習慣』
よい事をしなさい、子供の頃から言われ続けている事ですが、善い事ってどんな事?簡単な様で答えられないこの疑問に、お釈迦様はどのように答えられているのでしょうか?私たちが日常生活で実行できる6つの善い行いとは?
◇4/25 (金) 19:30~21:00 イズミティ21 2階 第2練習室 (明石誠先生)
『人間関係で落ち込んでいる人にどう声をかければいいの?励ます為の3つのアドバイスとブッダの説かれた本当の幸せ』
「親友だと思っていた友達に裏切られ、立ち直れない」 「突然、別れ話を告げられショックで生きてゆけない」と友人から泣かれた時、どう応対すればよいのでしょうか。 悲しんでいる人を勇気づけたい、の優しさで言った言葉が、逆に相手を傷つけてしまうこともあるので要注意。 無知ほど恐ろしいことはありません。 誰からも聞けない、人を励ます3つのアドバイスと、ブッダの説かれた本当の幸せについて、 ハッキリと分かる仏教講座です。
◇4/26 (土) 10:30~12:00 若林区中央市民センター 第4会議室(別棟3階) (小此木一朗先生)
『人生の目的と「歎異抄」』
「やがて必ず消えゆく命、何の為に生きるのか?」「孤独な一人旅の果てに、旅立つ先は何処なのか?」世界的名著として知られる古典『歎異抄』に、その答えを学びます。
◇4/26 (土) 10:30~12:00 名取市文化会館 1階 会議室 (ひかり先生)
『仏教の基礎からわかる限定講座』
仏教がゼロからわかる、目からウロコの講座です。仏教は知りたいけど、何から学べばいいかわからない。そんなあなたに、基礎から順番にテキストを通して学んでゆくメンバー限定講座です。
◇4/26 (土) 13:30~15:00 若林区中央市民センター 第4会議室(別棟3階) (小此木一朗先生)
『人生の目的と「歎異抄」』
「やがて必ず消えゆく命、何の為に生きるのか?」「孤独な一人旅の果てに、旅立つ先は何処なのか?」世界的名著として知られる古典『歎異抄』に、その答えを学びます。
◇4/26 (土) 14:00~15:30 名取市文化会館 1階 会議室 (ひかり先生・佐藤建先生)
『名著『歎異抄』に聞く「人生の目的」』
「無人島に一冊持っていくとしたら歎異抄」(作家・司馬遼太郎)無人島に行ったら、人生観は、大きく変わるでしょう。それまで目の色を変えて求めていたものの価値は色褪せ、本当に大切なものは何か、生きる意味を問わずにおれなくなるのでは?
◇4/27 (日) 10:30~12:00 日立システムズホール仙台 2階 研修室3 (明石誠先生)
『仏教の真髄がわかるメンバー限定講座』
有名な「正信偈」「御文章」をテキストに仏教の真髄を学ぶ、メンバー限定の講座です。「正信偈」は、たいへん多くの人に読み継がれてきた親鸞聖人の書かれたお歌(約800年前から)です。「御文章」も、たいへん多くの人に読み継がれてきた蓮如上人の書かれたお手紙(約500年前から)です。「これまで、日本人が最も大事にしてきた幸せが、ここにあったのか」と知らされる、目からウロコの仏教の真髄がわかるメンバー限定講座です。
◇4/27 (日) 10:30~12:00 名取市文化会館 1階 会議室 (ひかり先生)
『名著『歎異抄』に聞く「人生の目的」』
「無人島に一冊持っていくとしたら歎異抄」(作家・司馬遼太郎)無人島に行ったら、人生観は、大きく変わるでしょう。それまで目の色を変えて求めていたものの価値は色褪せ、本当に大切なものは何か、生きる意味を問わずにおれなくなるのでは?
◇4/27 (日) 14:00~15:30 日立システムズホール仙台 2階 研修室1 (明石誠先生・斎藤幸恵先生)
『努力は本当に私を裏切らないの?運命が分かれる思考法の違いにびっくり!~幸せになる為のブッダの人生講座~』
「努力をしても報われない。要領のいい人がうらやましい」そんな気持ちになったことはありませんか?そう思ってヤケを起こしたくなる気持ちがあれば、要注意。「心がけ」が間違っているからです。必ず幸せになれる、ブッダが教えられた努力をするときの大切な「思考法」を学んでみませんか?
◇4/27 (日) 14:00~15:30 名取市文化会館 1階 会議室 (ひかり先生)
『名著『歎異抄』に聞く「人生の目的」』
「無人島に一冊持っていくとしたら歎異抄」(作家・司馬遼太郎)無人島に行ったら、人生観は、大きく変わるでしょう。それまで目の色を変えて求めていたものの価値は色褪せ、本当に大切なものは何か、生きる意味を問わずにおれなくなるのでは?
◇4/28 (月) 13:30~15:00 塩竃市市民交流センター(塩釜壱番館内)5階 会議室3 (ひかり先生)
『名著『歎異抄』に聞く「人生の目的」』
「無人島に一冊持っていくとしたら歎異抄」(作家・司馬遼太郎)無人島に行ったら、人生観は、大きく変わるでしょう。それまで目の色を変えて求めていたものの価値は色褪せ、本当に大切なものは何か、生きる意味を問わずにおれなくなるのでは?
◇4/28 (月) 14:30~16:00 せんだいメディアテーク 7階 会議室a (明石誠先生)
『人に合わせてばかりで自分がない」ブレない心、正しい軸が欲しいあなたへの人生講座』
人の言葉に左右され、根無し草のように波のまにまに風のまにまに、西へ東へ南へ北へと漂う生き方はもうしたくない。どうすれば確固たる信念を持ち、正しく、たくましく生きることができるのか。大切な生きる指針を学ぶブッダの人生講座です。
◇4/28 (月) 19:30~21:00 せんだいメディアテーク 7階 会議室a (明石誠先生・佐藤建先生)
『働く意味が分からないたった1つの理由とは?むなしい人生がガラリと明転するブッダの人生講座』
「働く意味が見い出せない」「何のために働くのだろう?」と悩む人が増えています。頑張っているのに報われず、働くことにむなしさを感じている人もいるのではないでしょうか。人生の大部分を費やす仕事に意味を感じられないとしたら、その人生は果たして充実したものと言えるでしょうか。働くとはどういうことなのか。知らなかったでは済まされない、聞けば必ず元気になれるブッダの人生講座です。
◇5/1 (木) 14:30~16:00 仙台教室 (明石誠先生)
『聞きたいことが聞ける講座』
質問大歓迎!疑問に思ったことを遠慮なく何でも聞ける雑談会です
◇5/1 (木) 19:30~21:00 仙台教室 (明石誠先生)
『仏教の真髄がわかるメンバー限定講座』
有名な「正信偈」「御文章」をテキストに仏教の真髄を学ぶ、メンバー限定の講座です。「正信偈」は、たいへん多くの人に読み継がれてきた親鸞聖人の書かれたお歌(約800年前から)です。「御文章」も、たいへん多くの人に読み継がれてきた蓮如上人の書かれたお手紙(約500年前から)です。「これまで、日本人が最も大事にしてきた幸せが、ここにあったのか」と知らされる、目からウロコの仏教の真髄がわかるメンバー限定講座です。
◇5/2 (金) 14:30~16:00 イズミティ21 2階 第2練習室 (明石誠先生)
『格差や差別を乗り越える仏教思想とは?元気が湧いてくるブッダの人生講座』
私たちの苦しみ悩みはどこから生まれるのか?それは、周りの人との格差や、差別されていると感じたときではないでしょうか。すべての人は平等と言われながらも、依然として差別はなくならず、格差は広がるばかりです。「天上天下 唯我独尊」と階級差別の激しい約2600年前のインドで、ブッダはすべての人の命は差別なく、平等にかけがえのない価値があると宣言されています。西洋の哲学者や思想家が驚嘆している、格差や差別も乗り越える仏教思想とは?
◇5/6 (火) 10:30~12:00 太白区中央市民センター(たいはっくる内)3階 第2小会議室 (明石誠先生)
『仏教の真髄がわかるメンバー限定講座』
有名な「正信偈」「御文章」をテキストに仏教の真髄を学ぶ、メンバー限定の講座です。「正信偈」は、たいへん多くの人に読み継がれてきた親鸞聖人の書かれたお歌(約800年前から)です。「御文章」も、たいへん多くの人に読み継がれてきた蓮如上人の書かれたお手紙(約500年前から)です。「これまで、日本人が最も大事にしてきた幸せが、ここにあったのか」と知らされる、目からウロコの仏教の真髄がわかるメンバー限定講座です。
◇5/6 (火) 14:00~15:30 太白区中央市民センター(たいはっくる内)3階 第2小会議室 (明石誠先生・斎藤幸恵先生)
『どんな人も、キラキラ輝く人生になれる!-ブッダが明かす「なぜ生きる」の答え』
「幸せなんだけど、やっぱり何かむなしい…。」何かが足りないような気がするけど、その「何か」が分からない。心からの安心、満足がないのが、実感ではないでしょうか?毎日、家事と育児の繰り返し。職場とアパートの往復。会う人もやる事も何となく決まってて…毎日が同じ事の繰り返し…気持ちを切り替えたくても中々上手くいかない。そんな私たちの毎日がキラキラ輝く人生になる生き方を説かれたのが2600年前に活躍なされたブッダでした。これは、人間に生まれた喜びと心からの感謝が湧いてくるブッダの人生講座です。
メンバー登録について
宮城県以外でも、山形、福島、青森、秋田、岩手などでも、
開催しておりますので、詳しくお知りになりたい方は、
下記申し込みフォームからお問い合わせください。